俺の屍を越えてゆけ(日記)– category –
日々の思いつきを書いた日記
-
次回のいまだ金時ラジオは錯覚資産です。
次回のいまだ金時ラジオのテーマが、錯覚資産に決まりました。 ということで、ふろむださんの著書を改めて読み直しています。 人間には様々な認知バイアスを生じる、脳のセキュリティホールがあります。 岩陰に左側から右側に向かって入った虎は、右側から... -
医師の給料は安すぎるのか?
アメリカの医師と比べて日本の医師の給料は安すぎる? アメリカの医師と比べて日本の医師の給料は安すぎるのでしょうか? 自分は、ものすごい売上を上げている。もっと給料がもらえてもよいはずだ。 そのような声を聞くことがよくあります。 実力主義の世... -
Appleのエコシステムに取り込まれていく
3年以上使い続けてきたiPhone 6S plus(SIM free)が、そろそろ古くなってきたということで買い替えを検討しました。 私は、Appleのエコシステムに完全包囲されており ・Macbook(職場) ・Macbook pro(自宅) ・iPad ・Apple watch(ふるさと納税でゲッ... -
なんでもやってみようの時代
[chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]最近いろいろなことにチャレンジしています[/chat] 音声コンテツづくり サウザーさんの音声コンテツ(note.muの白熱教室、Voicy)に惚れて、自分自身でも音声コンテツづくりをは... -
Ankerのモバイルバッテリー
モバイルバッテリーの存在価値がいまいちわからず、長年使っていませんでした。でも、最近モバイルバッテリーを購入して、今では常にカバンにいれて持ち歩くようになりました。 出張で威力を発揮する 出張のときには、携帯充電用のケーブルを持参すれば困... -
最近購入したガジェットのご紹介
新しいビジネスにつながりそうなもの。自分の可能性を拡大できそうなものには、積極投資(傍目には無駄遣い笑)していくことにしています。 今回は、一見周囲からみると、「なんでそんなもの必要なの?」と思われるような実際に購入してみたガジェットにつ... -
僕らは臆病者の子孫
生存に不利な戦略をした個体は淘汰されてきた 僕らは臆病者の子孫だ。人間に限らず、動物は、遺伝子の乗り物とも呼ばれている。遺伝子が自分のコピーを後世に引き継ぐために最適な行動をした個体が生き残るようにプログラムされているそうだ。 太古の時代... -
m3で連載開始しました
本ブログが、m3編集者の方の目に留まり、m3で連載させていただくことになりました。 ひとまず、2ヵ月に1本投稿して、1年で全6回の連載となりそうです。 第一回の原稿はこちらから 私がアカデミックポジションで抱いた葛藤とその後の人生の目標として、... -
有料な情報にこそ価値がある
整形外科医のブログで有料コンテンツが販売されています。 私は、いくつかのコンテンツを購入して、すみからすみまで読みましたが、はっきりいって、「これだけの情報を、こんなに安く公開していいの?」といつも感じています。私は、本音の話しかしないの... -
医師の仕事は労働集約型
医師は安定した高収入が得られる仕事 医師の仕事の最大のメリットは、なんといっても「安定した高収入が得られる仕事」といえるでしょう。現在の医学部人気もうなずけます。しかし、デメリットもあります。 労働集約型のビジネスモデルであり収入にガラス...