俺の屍を越えてゆけ(日記)– category –
日々の思いつきを書いた日記
-
大切なことは誰も教えてくれない
目の前の患者さんの治療、医学の研鑽を日々続けている医師が多いと思います。自分のリソースをすべて、医療に一点投資することは、患者さんにとっては、最良の選択だと思います。研修医、後期研修医の時代は、学生から社会人になり、医師として責任ある立... -
公的な大規模急性期病院における医師の労働環境
[chat face="あざらし.png" name="あざらし君" align="left" border="red" bg="none"]医師の働き方って今後どうなるんだろうね[/chat] [chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]公的な大規模急性期病院における医師の労... -
日本と北米における副業(スモールビジネス)の現状
フリーエージェント社会の到来 ダニエル・ピンクの代表作としても有名なフリーエージェント社会の到来という書籍をご紹介します。初版が刊行された2002年当時、アメリカでは4人に1人が“フリーエージェント"としての働き方を実践していました。当時から、北... -
今年やってみたいこと
[chat face="フランケン.png" name="フランケン" align="left" border="red" bg="none"] 明けましておめでとう[/chat] [chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]明けましておめでとう[/chat] 音声コンテンツ作成 Voicyラ... -
日本の医師は能力給では評価されない
[chat face="あざらし.png" name="あざらし君" align="left" border="red" bg="none"]日本の医療システムって、社会主義みたいだね[/chat] [chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]能力がある医師にとっては厳しい環境... -
医師にとってのお金と時間
人生の悩みの大半はお金と時間に関するもの 忙しくて家族との時間がとれない、夜遅くまで働いているからうつ状態になった、子供の教育費とマイホームのローンで首が回らない。人生における悩みの大半は、お金と時間に関するものです。お金が足りなくなると... -
自分の将来の目標と達成期日を日記に書こう
文章として書いた目標は達成できる 文章として書いた目標は達成できる自己啓発本に書いてあったりする内容ですが、結構本当です。医学生の時の目標、研修医の時の目標、専門医を取得した後の目標というのは、少しずつ変わっていきます。ですが、人生を大き... -
攻めの断捨離
[chat face="あざらし.png" name="あざらし君" align="left" border="red" bg="none"]時代に合わなくなったサービスが増えてきたね[/chat] [chat face="博士.png" name="博士" align="right" border="blue" bg="none"]思い切って攻めの断捨離してしまおう[... -
医師のキャリアについての雑感
従来の医師のキャリア 定年退職するまで小規模の公的病院に勤務し続ける 私立病院に就職して退職まで働く 勤務医を続けた後に30〜40代に開業する 従来のキャリアとして、9割近い人が上記の3つのどれかにすすむと思います。もちろん、教授になる、公... -
スモールビジネスの発想
コンビニビニール傘の原価 みなさんも、突然の大雨にあい、コンビニで傘を購入した経験があると思います。だいたい、400〜700円程度で販売されていますね。ところで、コンビニのビニール傘の原価っていくらかご存知でしょうか?だいたい10円前後と...