経済的自由・独立 何度も読み返す資産形成基本の書物 2021年1月7日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ もう、何回読んだか記憶にないほど読んだ資料 紙の本だとしたらボロボロになっていると思われます 勤務医のあなたが開業医並みの収入を得て富裕層に到達する方法! 不 …
経済的自由・独立 お金が足りないなら働いて稼ぐ!ことの弊害 2021年1月4日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 医師といえども経済的自由に到達している人は意外と少ない。 マイホームや乗用車のローン返済 子供の私立校の学費、塾の費用 お子さんが複数いるご家庭だと、30代後半から出費が …
経済的自由・独立 人生における階層移動について 2020年8月24日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ キャッシュフロー・クワドラント 今年、人生を変えうるような衝撃的な本に出会いました。 リアルでも面識のある、シゴハチ先生(Twitter アカウント @speciale_sts …
経済的自由・独立 株式投資は敗者のゲーム 2020年3月20日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 株式投資は敗者のゲーム プロテニスプレーヤー同士の試合は、勝者のゲーム。ラリーを続けるだけではダメで、リスクをとって得点をとりにいかないと勝てません。 逆にアマチュアプ …
経済的自由・独立 臆病者のための資産形成 2020年3月14日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 医師というサラリーマン債券 医師に限らず、「働いて稼ぐ力」といのは、債券と考えると理解しやすいですね。 キャッシュフローから見れば、サラリーマンは労働力を提 …
経済的自由・独立 老後は自助努力で 2019年11月24日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ NISAの変遷 当初国民に貯蓄ではなく投資を促す意味で導入されたNISAは、2018年に、つみたてNISAへと事実上の移行。そして、今回(2019/11/22の日経新聞)非課税で …
経済的自由・独立 資産形成の第一歩は家計簿の習慣から 2019年6月19日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ お金が足りないという悩み 医師のキャリア革命というオンライサロンを運営していることもあり、 働いても働いてもお金が貯まらないという悩みを聞く機会が増えました。 特に、第一子が …
経済的自由・独立 FIRE(Financial Independence, Retire Early)という新しい医師のライフスタイル 2019年4月9日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 経済的自由に到達できないシナリオ 最初に、残念なお知らせですが、多くの勤務医(特にすでに40歳を超えてしまった世代)は経済 …
経済的自由・独立 医師が経済的自由・独立を獲得するために必要なこと 2019年1月21日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 経済的自由・独立の定義 ここは、橘玲さんの著書でかかれている定義が最もわかりやすいので、引用させていただきます。 幸福の「資本」論か …
株式投資 株式投資に関するオススメ本 2018年12月20日 ysugimoto いまだ金と時間を持たざる医師たちへ 臆病者のための株入門 臆病者のための株入門 橘玲著 株式投資について、ベスト1冊と言われたら、この本を推薦します。橘玲さんの説明は、素人にも非常にわかりやすい。必要なこ …